確認テスト竹取物語原文
 いまは昔、竹取の翁といふもの有けり。 野山にまじりて竹を取りつゝ、よろづの事に使ひけり。 名をば、さかきの造(みやつこ)となむいひける。 その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。 あやしがりて寄りて見るに、筒の中光りたり。 それを見れば、三寸ばかりなる人いとうつくしうてゐたり。 翁いふやう、「我あさごと夕ごとに見る竹の中におはするにて、知りぬ。 子となり給べき人なめり」とて、手にうち入れて家へ持ちて来ぬ。 妻(め)の女にあづけて養はす。 うつくしき事かぎりなし。 いとをさなければ籠(こ)に入れて養(やしな)ふ。
 竹取の翁、竹を取るに、この子を見つけてのち後に竹とるに、 節を隔てゝよごとにこがね金ある竹を見つくる事かさなりぬ。 かくて翁やうやうゆたか豊になり行。
 この兒(ちご)、養ふ程に、すくすくと大きになりまさる。 三月ばかりになる程によき程なる人に成(なり)ぬれば、髪上げなどさうして、 髪上げさせ、裳着(もき)す。帳のうちよりも出ださず、いつき養ふ。 この兒のかたちけうらなる事世になく、屋(や)のうちは暗き所なく光り満ちたり。 翁、心地あしく苦しき時も、この子を見れば、苦しき事もやみぬ、 腹立たしきことも慰みけり。翁、竹を取る事久しくなりぬ。 いきほひ猛(もう)の者に成にけり。 この子いと大きに成ぬれば、名を、三室戸齋部(みむろどいんべ)のあきたを
よびて、つけさす。あきた、
なよ竹のかぐや姫と、つけつ。
この程三日うちあげ遊ぶ。
よろづの遊びをぞしける。
をとこはうけきらはず呼び
(つど)へて、いとかしこく
遊ぶ。

竹取物語