岐阜ぎふ地方気象台きしょうだいのあゆみ

岐阜ぎふ地方気象台きしょうだいの始まりってなんだろう

岐阜ぎふ地方気象台きしょうだい歴史れきし

気象台のはじまり

岐阜ぎふ地方気象台きしょうだい前身ぜんしんである「岐阜ぎふ測候所そっこうじょ」は明治めいじ14年(1881年)1月1日岐阜ぎふのう学校において気象観測きしょうかんそくをはじめたことにさかのぼります。

県の機関きかん

その後、明治めいじ16年(1883年)1月から県の運営うんえいする機関きかんとして、決まった時間に観測かんそくをし、その記録きろくをとどめるようになりました。

そして、明治めいじ19年(1886年)に、県庁内にうつされました。

岐阜ぎふ県庁構内こうない時代の岐阜ぎふ測候所そっこうじょ風力台

明治めいじ24年(1891年)の濃尾地震のうびじしん被害ひがいを受け、風力台が倒壊とうかいしました。

明治めいじ29年(1896年)には、岐阜ぎふ尋常じんじょう中学校構内こうないうつりました。

岐阜ぎふ尋常じんじょう中学校構内こうない時代の岐阜ぎふ測候所そっこうじょ明治めいじ30年(1897年)ころ)

国の機関きかん

明治めいじ28年(1895年)4月より、中央気象台きしょうだい(今の気象庁きしょうちょう)は、文部省もんぶしょうぞくしました。

現在げんざい気象台きしょうだいのある場所へうつったのは、大正6年(1917年)でした。

現在げんざい地に新築しんちくされた岐阜ぎふ測候所そっこうじょ(昭和2年(1927年)ころ)

この間、戦争せんそうがあり官舎かんしゃけてしまうといったこともありましたが、貴重きちょうむかし資料しりょうけることなく、今ものこっています。

昭和31年(1956年)より中央気象台きしょうだい気象庁きしょうちょうと名前をえ、運輸省うんゆしょう(今の国土交通省)の外局がいきょくとなりました。

また、翌年よくねん32年(1957年)9月から岐阜ぎふ測候所そっこうじょ岐阜ぎふ地方気象台きしょうだいとなりました。そして高山測候所そっこうじょ現在げんざいの高山特別地域とくべつちいき気象観測きしょうかんそく所)が岐阜ぎふ地方気象台きしょうだい管轄かんかつとなりました。

測風塔そくふうとう整備せいびした岐阜ぎふ地方気象台きしょうだい(昭和39年(1964年)ころ)

昭和51年(1976年)に新庁舎ちょうしゃが建てられ、現在げんざいいたっています。

昭和53年(1978年)12月よりアメダスの運用を開始しています。