梅雨つゆの話

うっとおしい梅雨つゆ空が続きます。東海地方の梅雨つゆは?

梅雨つゆ入り・明け

6月になると、「○月○日ころに東海地方は梅雨つゆ入りしたと見られます。」という発表が名古屋地方気象台きしょうだいで行われます。

「『〇日ころ』なんて、ずいぶんあいまいな表現ひょうげんだなあ?」と思われるかもしれません。

以前いぜんは、「東海地方は○月○日に梅雨つゆ入りしました」と発表し、マスコミでは「気象台きしょうだい梅雨つゆ入り宣言せんげん」といった見出しが出たものです。

どうしてこんな表現ひょうげんになったかということですが、そもそも梅雨つゆ気象学的きしょうがくてきには、梅雨つゆ前線が日本付近ふきんに横たわり、季節現象きせつげんしょうとしてあらわれるものです。

東海地方の地理てき位置いち

東海地方は、東西は三重県南部から静岡しずおか県東部伊豆いず、南北は三重県南部から岐阜ぎふ飛騨ひだ地方と広い範囲はんいにまたがっています。

そのため、日にちを限定げんていするとたとえば、図でしめした天気図のときには、三重県南部では「今日が梅雨つゆ入りかあ。なるほど…。」と納得なっとくしますが、岐阜ぎふ飛騨ひだ地方では「えっ、今日が梅雨つゆ入り?さわやかな、いい天気なのに…。」というように印象いんしょうちがいます。

梅雨つゆの入りや明けは、平均へいきん5日程度ていどの「うつわり」の期間があることからはじめにべたような表現ひょうげんを使うようになりました。

さて、日本は四季しきがはっきりしていると言われますが、実は春夏秋冬の他に梅雨つゆも入れるべきではというのがよく話題になります。

東海地方の梅雨つゆは、平年で期間が6月上じゅんから7月中じゅんやく1か月半もあります。そんなことから、次のように季節きせつが分かれるとも考えられます。

天気は周期変化しゅうきへんかで、あたたかくなりはじめる
梅雨つゆ
南岸に前線が停滞ていたいし、雨模様もようの日がつづく
太平洋高気あつにおおわれ、むしむしした暑い日となる、台風もくる
天気は周期変化しゅうきへんかで、暑さも和らぎ、台風もくる
西高東低の気圧配置きあつはいちが多く、飛騨ひだ方面は雪の日が多く、美濃みの地方の平野部は好天こうてんとなりやす

なお、7月には梅雨つゆ末期まっきの大雨が各地かくちでしばしば話題になります。

この時期は、岐阜ぎふ県でも大雨となることが多く、気象台きしょうだいから大雨警報けいほうなど、大雨にかんする気象情報きしょうじょうほうが発表されることが多くなります。

気象台きしょうだい発表の注意報ちゅういほう警報けいほうには十分留意りゅういして下さい。

図 梅雨つゆ入りごろの天気図