【解説】
 ところで、スラッシュはどこに入れたらいいのでしょうか。また、何語ぐらいをひとかたまりにすればいいのでしょうか。
 たとえば、「人々は、カボチャでジャコランタンを作ります。」という内容の英文、
People make Jack O' Lanterns out of pumpkins.
これに、こんなスラッシュをつけるのはおかしいですね。
People / make Jack / O' Lanterns out / of pumpkins.
 意味のまとまりで、区切ることが大切です。ですから、
People make / Jack O' Lanterns / out of pumpkins.
 が、いいですね。
 実際、ネイティブの人が声を出して、読む場合、あるいは話す場合、
必ず意味ごとに区切りを入れます。ですから、前で述べたように、
正しい発音・アクセント・強弱・テンポ・イントネーションを意識しながら、
毎日音読練習をすれば、英文を読む時も、ある程度自然に正しいところで、スラッシュを入れることができるようになるはずです。
 また、単語の意味や文法をしっかりと学習することも、もちろん大切です。
例えば、上記のJack O' Lanternsという単語も知っていれば簡単に、ひとかたまりとして見ることができます。 あるいは、「make + 物 + out of + 材料」 (ある物を、ある材料を使って、作り出す)という意味を知っていれば、
People make Jack O' Lanterns / out of pumpkins.
と、スラッシュは一カ所さえつけるだけであるいは、全くつけなくても、ひとかたまりに見えて、 意味がすぐに理解できるかもしれませんね。ですから、スラッシュを入れる数や、 何語ぐらいをひとかたまりにするかは、語彙力や文法力と大きく関連してきます。 速読をするために正しく適当な位置で、なるべく大きなかたまりで、スラッシュを入れるためにも、 英語の授業での全ての活動は大切になってきます。

次へ
戻る メニュー画面へ