「半疑問」 


 半疑問形とか、そんなものが批判されたことがある。会話の途中で語尾をあげる、あれである。
「ええっと、みなさんのですね、コンセンサス?をですね、可及的速やか?にですね、得たいと思ったりしてるんですよ」
 ああ気持ち悪い。こういう日本語は良いところがない。
 しかし、半疑問より見苦しいのに、半肯定というものがあると気がついた。「ああ、そうなのか」の代わりに使う「そうなんだあ」は、これはなんとも落ち着かない。いやいや、若い世代が使うのは、揺れる世代の特権として認めようじゃないか。それを年配が使うとこれは見苦しい。
 ボク自身も、いつまでも「ボク」なんて使っていると気持ち悪がられると思うので、気をつけたい。人のアラは目につくものである。

 

                 閉じる