「おなら」


 どうしておならは恥ずかしいのだろうか。
 音。におい。
 昔の人も恥ずかしかったのだ。だから、「屁」なんて言うと下品に下品がおんぶして、いても立ってもいられなかったはずだ。

 屁をこいた 屁をひった 屁が出た 屁っぴり腰 ヘッコキムシ

 どちらかというと、屁は「こく」ものである。お腹にたまったガスをひり出すイメージ。排出する行為。一方、おならはどうか。

 おならが出た おならをした

 考え始めて行き詰まる。「屁」のパワーはそこになく、ゆえにおならは応用が利かない。おならは「出る」ものであって、「出す」ものではないのだ。「おならをこく」という言葉も、ないとは言えないが、どこか落ち着かない。バランスが悪い。
 「おなら」は、女房言葉だそうだ。昨日の「文字詞」と同じ。「鳴らしてしまった」という恥ずかしさを包んで「おなら」は優しい響きだ。

 

                 閉じる