「えびす」
「夷」という文字がある。これは「野蛮な人、野蛮な国」という意味を持つ漢字で「東夷蛮伝」「夷蛮戎狄(イバンジュウテキ)」などと使う。「夷蛮戎狄」とは、中国の四方にあった文明の未開な地域をさげすんでこのように呼んだものである。「南蛮」は南の、「北狄」・「西戎」は、それぞれ北と西の野蛮人を指していた。そして「東夷」とは、中国の東海に浮かんだ野蛮な国、まさしく日本のことを呼んだものである。
その「夷」にさんずいをつけたら「洟」であるが、この字の意味は、「はなみず」である。日本は鼻水と同列の国であったということか。
「祖国」を「粗国」とわざと書き間違えた学生を見るような気分になった。
閉じる |