一、万葉集の時代は、平仮名がありませんでした。 そこで、漢字の音訓を使って、平仮名のように 表記していました。
二、短歌とともに、「長歌」という形式でよまれた 歌があります。 これは「五・七」を三度以上繰り返し、 おしまいに「七」または「七七」を つけたものです。
三、長歌の後にはその歌のまとめとして、 短歌をよみそえることがありました。 これを「反歌」といいます。
では、実際に、万葉仮名で書かれた歌を 見ていきましょう。 次へ 資料ページに戻る