|
東濃の湿原に咲く花 |
 |
 |
 |
 |
 |
モウセンゴケ
モウセンゴケ科 |
コモウセンゴケ
モウセンゴケ科 |
ミミカキグサ タヌキモ科 |
ホザキノミミカキグサ タヌキモ科 |
ムラサキミミカキグサ タヌキモ科 |
 |
 |
 |
 |
 |
ミカヅキグサ
カヤツリグサ科 |
ノギラン
ユリ科 |
ショウジョウバカマ
ユリ科 |
サワシロギク
キク科 |
サギソウ
ラン科 |
この他にイワショウブ、コバノトンボソウ、コケオトギリ、アリノトウグサ、イシモチソウ等の様々な草本が生育する
|
東濃の湿原周辺などによく見られる樹木 |
|
 |
|
 |
|
|
ノリウツギ
ユキノシタ科 |
|
アセビ
ツツジ科 |
|
ネズ(ネズミサシ)、ミヤマウメモドキ、イヌツゲ等の樹木もよく見られる
なお、アセビやノリウツギは乾燥地にも生育する
|
東濃丘陵とその周辺にに特産する植物 |
|
|
 |
|
|
|
シデコブシ
モクレン科
ヒメコブシとも言われ、庭木にも好まれている
花は白〜ピンクがあり、コブシより花弁数が多い
湿地に生える植物である |
|
ハナノキ、シラタマホシクサ、ミカワシオガマ、ミカワバイケイソウなどもこの地域の湿地に特徴的な植物である |