長良川とその支流の吉田川や板取川と,その水源の山岳地帯を主体とする地域は奥長良川県立自然公園に指定されています。
面積約30,122haのこの地域は,長良川に沿った森林や渓谷美が特徴であるとともに,約1,670mの標高差があり異なる気象条件による動植物の変化が見られます。
長良川上流域は大日ヶ岳や烏帽子岳などの古い火山によってできています。白鳥町から下流域は美濃帯堆積岩類とよばれる中・古生層を基盤にして,一部の地域にはその上を白亜紀末期の火砕流でできた流紋岩類や,それらを貫く花崗岩が分布していて,これらの山地を長良川やその支流が浸食して渓谷や滝などの美しい景観を作り出しています。
なかでも中流域の瓢岳の南斜面を流れる片知渓谷は白亜紀末期の流紋岩溶結凝灰岩が川底に露出したり,巨大な岩となって点在して,独特の渓谷美を作り出しています。
|