前の画面に戻る


長良川デジタルアーカイブプロジェクトとは

●背景
「水の世紀」と言われる21世紀がスタートしたのを機に,岐阜県では「長良川デジタルアーカイブプロジェクト」に着手しました。このプロジェクトは長良川流域に暮らす人々が長い歴史の中で育んだ「長良川水文化」のデジタルによるデータベース化を進めるとともに,インターネット等で世界に向けて情報発信するもので,次の世代に長良川の水文化を継承し流域の交流産業の活性化に繋げたいと考えています。
デジアルアーカイブは,流域市町村,NPOと連携するとともに国土交通省中部地方整備局,独立行政法人水資源機構と一緒に進めています。

●目的
本プロジェクトでは,長良川の水文化を捉えるいくつかの視点を設定して,その視点に基づいてデジタルアーカイブ化を行い,その成果を順次公開していきます。
また,本プロジェクトの活動を通じて,流域市町村あるいは県民が長良川の水文化に興味を持ち,自らが主体となってデジタルアーカイブした長良川に関するコンテンツを蓄積・公開するシステム「長良川デジタル百科事典」を構築します。
蓄積されたコンテンツは,DVDあるいはインターネットを通じて誰もが利用できることを目指します。

●活動
本プロジェクトの活動では,資料収集・取材・撮影等の活動をつうじて,流域市町村あるいは県民の皆様の協力をいただく住民参加型のデジタルアーカイブを目指します。

−制作協力者− 敬称略・順不同
石田克・井上好章・岩本英世・上野日出利・上村俊邦・梅谷内信夫・遠藤祐神・奥村潔・小澤義尋・籠橋数浩・笠原芳雄・梶浦敬一・河尻清和・川村謙二・国光正宏・河村三郎・小森泰道・酒向光隆・鹿野勘次・杉山静・瀬古尹宏・説田健一・高井泰・高木雅紀・所史隆・丹羽静・林譲治・松田千晴・丸山幸太郎
−平成13年度にご協力いただいた皆様− 敬称略・順不同
井神社・大阪市立自然史博物館・大滝鍾乳洞・大橋亮一・岡田芳彦・海津町歴史民俗資料館・鏡島弘法・木曽川上流工事事務所・岐阜県図書館・岐阜市農協・岐阜市役所・岐阜大学・京都大学・合渡とんくる・澤村正・白鳥町役場・神光寺・西濃地域大垣農山村整備事務所高須輪中整備課・瀬古写真館・曽代用水管理組合・高鷲村役場・中部電力加茂電力センター・塚原幸子・長良川漁業共同組合・長良川中央漁業共同組合・長滝白山神社・白山文化博物館・八幡町役場・松尾孝雄・松田千晴・丸山幸太郎・道下淳・美並村役場・美濃市観光協会・美濃市役所・美濃和紙の里会館・武藤佐郷・武藤仙一・武藤寿明・山田正彦・渡辺庄吉
−平成14年度にご協力いただいた皆様− 敬称略・順不同
厚見中学校・一乗寺・上村俊邦・大須観音(真福寺)・海津営濃センター・海津町役場・海津町歴史民俗資料館・片野記念館・カラフルタウン・願證寺・木曽川下流工事事務所・木曽川上流工事事務所・木曽川文庫 船頭平閘門・岐阜県イベントスポーツ振興事業団・岐阜県産業文化振興事業団・岐阜市水道部・岐阜大学・葛懸神社・栗田高治・古今伝授の里フィールドミュージアム・JA岐阜則武支店・JA西美濃・嶋数男・十八楼・白鳥町役場・すぎやま旅館・州原神社・関市役所・大師堂(上村修一)・竹鼻別院・永田章・長良川国際会議場・長良川鉄道株式会社・白山中居神社(上杉皓一郎)・白山長滝神社・白山文化博物館・八幡町役場・福手福男・法久寺・本覚寺・株式会社マサヒロ・丸高守口漬本店・美山町役場・妙照寺・村瀬煙火・八剣神社・輪中の郷
−平成15年度にご協力いただいた皆様− 敬称略・順不同
安立安正・安八町役場・板取村森林組合・伊奈波神社・上村俊邦・江翁寺・円成寺・開善院・海津町企画開発課・海津町高須水防団・梶浦敬一・河川環境楽園・加藤春喜・木曽川下流工事事務所河川公園課・木曽川上流河川事務所・木曽三川公園管理センター・木造町世話役・(財)岐阜観光コンベンション協会・岐阜県トライアスロン連合事務局・岐阜県博物館・岐阜県歴史資料館・岐阜高校・岐阜市役所経済総務課・岐阜市役所都市基盤整備部河川室・岐阜市歴史博物館・社団法人 岐阜青年会議所・岐阜まつり実行委員会・郡上高校・郡上八幡城・国営木曽三川公園長良川サービスセンター・常在寺・心岩院・真正町教育委員会・説田健一・高木雅紀・高須小学校・治水神社・中濃高校・社団法人 銕仙会・天照寺・長良川環境レンジャー協会・長良川支川浄化管理センター・長良川水系水を守る会・八幡町総合政策課・八幡町役場・平方勢獅子保存会・ひるがの湿原植物園・独立行政法人水資源機構長良川河口堰管理所・美並村 日本まん真ん中センター・美並ふるさと館・美濃市教育委員会・明宝村総務課 ・大和中学校・淀川資料館・輪之内町役場
−平成16年度にご協力いただいた皆様− 敬称略・順不同
朝日新聞社・安八温泉・安八町役場・海津正倫・(株)エコピア平成・大垣市立図書館・大野哲也・海津市歴史民俗資料館・笠原芳雄・春日神社米かし祭保存会・嘉納邦子・(協)上之保デカ木住宅センター・岐阜観光ホテル十八楼・岐阜県伊自良青少年の家・岐阜県世界淡水魚園水族館・岐阜県農林水産局水産振興室・岐阜県立森林文化アカデミー・岐阜市歴史博物館・郡上市白鳥地域振興事務所・郡上市高鷲地域振興事務所・郡上ホテル積翠園・国土地理院・酒寄淳史・下白金子ども会・森林学習展示館・曽我孫治・中部地方整備局木曽川下流工事事務所・長尾強實・(財)日本地図センター・日本道路公団中部支社高山管理事務所・フォレストパーク373・舟橋美香子・森忍・湯の平温泉

●今後の展開
平成13年度はこのプロジェクトのスタートの年として,プロジェクトの活動方針・アーカイブの視点などの検討を行い,一部の項目について収集並びにコンテンツの制作を行いました。
平成14・15年度は,収集・コンテンツ制作に重点を置いて活動してきました。
平成16年度以降もNPO法人地域資料情報化コンソーシアムが中心となって継続的にコンテンツを追加発展させていきます。
そのために地域住民の皆様や流域市町村,博物館などと連携して推進母体となる組織を作り,長良川デジタル百科の充実を図っていきますので,流域市町村あるいは県民の皆様からの情報のご提供ならびにご意見・ご感想を是非本プロジェクトまでお寄せいただきますようお願い申し上げます。















E-mail:岐阜県河川課