[ 戻る | ←← | →→ ]
バーチャル・ミュージアム14

囲炉裏

館名: 明宝村立博物館 地域: 郡上郡明宝村 時代: 江戸


郡上郡明宝村


台所中心にある四角い炉で、ここで火を焚いて暖を取り、煮炊きしました。居間に近い側は、横座と言って父親の席です。横座からみて左側は棚元と言って、来客の席で、客がなければ子供たちの席、用事は母親の傍でした。横座の向いは、木尻と言って、一番の末席でした。木尻というのは、炉にくべる薪の長すぎる尻が入れるように床下がすけてあります。
 
[ 戻る | ←← | →→ ]
[ 地域(明宝村)へ戻る | ←← | →→ ] [ 館名(明宝村立博物館) | 地域(明宝村) | 時代(江戸) ]
[ ホーム| ]