[ 戻る | ←← | →→ ]
バーチャル・ミュージアム 2.古代寺院04

願興寺廃寺軒丸瓦(第三形式)

館名: 中山道みたけ館 地域: 可児郡御嵩町 時代: 平安


可児郡御嵩町


単弁八葉輻線文縁軒丸瓦。願興寺の創建は「大寺記」では弘仁6年(815)伝教大師(最澄)によるとされているが、境内より出土した瓦から、願興寺または前身的な寺院の建立が100年以上遡るのではないかと考えられる。外縁の輻線文は近江地方との関わりをうかがわせる。
 
[ 戻る | ←← | →→ ]
[ 時代(平安)へ戻る | ←← | →→ ] [ 館名(中山道みたけ館) | 地域(御嵩町) | 時代(平安) ]
[ ホーム| ]