気圧とは
空気は、空気の中にあるものをつねにおしています。
空気の圧力のことを「気圧()」といいます。
そもそも圧力(って何?
ものを押(すとき、ものに当たっている部分の面積(に対する力の大きさのわりあいを、「圧力(」といいます。
同じ台の上に、重いおもり(20キログラム)と軽いおもり(10キログラム)をおいて、地面におくと、重さによってめりこみの大きさがちがいます(図1)。
重いおもりと軽いおもりでは、重いほうがより大きな力を地面にあたえるため、台は大きく地面にめりこみます。
あたえる力が大きいとき「圧力(が高い」といい、力が小さいとき、「圧力(が低(い」といいます。
同じ重さのおもりでも、地面に当たる部分の面積(がちがう台の上におくと、めりこみの大きさが変わります(図2)。
同じ重さでも、地面に当たっている面積(が大きい台よりも、面積(が小さいほうが、大きくめりこみます。
面積(が小さいとき「圧力(が高い」といい、面積(が大きいとき「圧力(が低(い」といいます。
空気から受ける圧力(とは
気圧(とは、空気から受ける圧力(のことでしたね。
空気の圧力(とはどんなものでしょうか。ビニールぶくろに息(をふきこんでふくらますことを考えてみましょう(図3)。
ふくらます前は、ペチャンコです。ちょっと息(を入れると、すぐにふくらんできます。
ふくろに空気がたくさん入り、中の気圧(が外より高くなります。圧力(の高い空気が、ビニールぶくろを中から外へ向かっておします(図4)。
このとき空気は、どの方向にも同じ力でふくろをおしているので、ふくろはまるくなります。
ふくろの口をとじないでおくと、すぐにしぼんでしまいます(図5)。
ふくろの中の空気が、外ににげ出すからです。
気圧(の高い空気と低(い空気の間にさえぎるものがないと、空気は気圧(の高い方から低(い方に向かってすすむのです。
空気をふくろにふきこみすぎるとそのうち、大きな音を立てて、ふくろがはれつします。
ふくろの中の空気がおした力に、ふくろがたえきれなくなって、やぶれてしまうからです。
気圧((圧力()の単位(
圧力(の定義
圧力(は、「力の大きさ÷力のかかる部分の面積(の大きさ」で表します。
力の大きさは、中学校で習う[N()]という単位(で表されます。
面積(の単位(はm2()ですから、圧力(の単位(はN/m2()です。
圧力(は、[Pa()]という単位(で表すこともあります。1Paは1N/m2と同じです。
圧力(と重さの関係(をイメージしてみましょう。1m2の板の上に1kgのおもりを乗せたときの板が地面をおすときの圧力(は約(9.8Paです。
気圧(の単位(
気圧(の単位(もPaで表しますが、気圧(は「100倍」を表す「h()」をPaの頭に付けて、hPa()と表すことが多いです。
1hPaは100Pa、つまり1m2の板の上に約(10kgのおもりを乗せた(100÷9.8)のと同じ圧力(です。
1気圧(とは
地球上の空気の気圧(を平均(すると、約(1013hPaであるといわれています。これは「1気圧(」とよばれる気圧(です。
圧力(と重さとの関係(を考えると、地球上の空気は、約(1万kg(1013×10)ものおもりを1m2の板の上に置(いたときと同じ圧力(を、地上の全ての物体に与(えていることになります。
もちろん、私たちの体も、同じ圧力(を空気から受けているのです。
気圧(の単位(はいろいろある
気圧(を表す単位(がほかにもあります。
- mb()
- 1991年まで日本で広く使われていた単位(
- 1mb=1hPa
- mmHg()、torr()
- 戦前や外国などで使われていた単位(
- 1mmHg=1torr
- 760mmHg=1013hPa(1気圧()すなわち、1mmHg=1.33hPa