気温、湿度、雨量(などの気象観測(を行うために、昔(から使われている観測測器(の紹介(をします。
現在(、気象台(ではこれらとは違(った観測測器(を使っています。
気温をはかる測器(
百葉箱(
百葉箱(は、気温と湿(度を正しくはかるために必要(なものです。
全体が白くぬってあり、日光を反射(させて、中の温度だけがとくに高くなるのを防(いでいます。
百葉箱(の中には、温度計や湿(度計などが入っています。
通風乾湿(計
写真内の左側(のものが百葉箱(の中で使用する通風乾湿(計です。通風乾湿(計では、気温と湿度(を同時にはかります。
写真内の右側(のものは持ち運びのできるものです。
気圧(をはかる測器(
自記(気圧(計/指示(気圧(計
これらは、空気の圧力((気圧()をはかるものです。つつにはられた紙をペンがさしている機械(が自記(気圧(計、丸い円の中で針(が数字をさしているのが指示気圧(計です。
雨量(をはかる測器(
貯水型指示雨量(計
雨を直径(20cmの大きさの受水口(から、漏斗(で貯水(びんに集めます。その雨の量(を、雨量(ますではかって観測(します。
大雨のときは、貯水(びんが雨でいっぱいになる前に、新しいものに交換(して観測(します。