観測かんそく

質問しつもんの一らん

ほかのしつもんをえらぶ

予報官よほうかんからの答え

かほさん:中学生

こんにちは!!とてもわかりやすくて勉強になりました。
とくに天気のアニメは、分かりやすくとてもみやすかったです。私は今年受験じゅけんむかえ、天気について苦戦くせんしています。
二つそこで質問しつもんなのですが、雲が移動いどうし、天気の変化へんかをレポートにまとめなさいという宿題がでました。
1日何時間ごとに写真をとるのがいのですか??
2つ目が、寒冷かんれい前線が通る時が変化へんかがよくでておもしろいといわれたのですが、 いつ通るのかわからないし、NHKのニュースでも、やっておらずどうしたらわかるのでしょうか??
よろしければ教えてください。

ありがとうございます。今後もe-気象台をたずねてみてください。

さて、ご質問しつもんの、一日何回雲の写真をればいいか、ということについては正解せいかいというものがありません。10分程度ていどで天気が変化へんかするときもあれば、何時間もほとんどわらない日もあります。

その日の天気を見ながら判断はんだんしてください。

また、寒冷かんれい前線が接近せっきんする日ですが、前もって新聞やテレビの天気予報よほうの時間で天気図をチェックしてみて下さい。

西のほうに寒冷かんれい前線があれば、やがて頭の上を前線が通過つうかすることが考えられます。

ただ、寒冷かんれい前線は、急激きゅうげきな天気変化へんかをもたらすと言われますが、必ずしも起きるとはかぎりません。 雨もらず、風がわっただけ・・・ということもあります。

ki-koさん:中学生

気圧きあつ計の構造こうぞうを教えてください。

気圧きあつ計にもいろいろありますので、一概いちがいには言えません。 一般いっぱんに知られている水銀の気圧きあつ計は下のような原理となっています。

気圧計
水銀気圧計すいぎんきあつけいの仕組み

泰宏さん:小学生

ぼくは、気象予報士きしょうよほうしになりたいので、図書館へ行き、本を読んでいます。
そのため雨量計や風速計、最高さいこう最低さいてい温度計等は、どこで手に入りますか?

気象きしょう測器そっき民間企業みんかんきぎょう販売はんばいしております。

また測器そっきがなくても気象予報士きしょうよほうし資格しかくは取れますよ。

茂原さん:小学生

エーロベンてどういう装置そうちでしょうか?また日照にっしょう計てどのような装置そうちでしょうか?

エーロベンというのは、風車がた風向風速計のことで、風向と風速をはかることのできるプロペラがた機械きかいです。
日照にっしょう計は名前のとおり、日照にっしょう時間をはか機械きかいです。

気象測器
図の左が日照にっしょう計、右がエーロベン

お天気マンさん:小学生

温度計は、いつできたのですか?

温度によって物質ぶっしつ体積たいせきえたりったりすることは、ずっとむかしからわかっていたようです。

それを規則きそくだてて目盛めもりをけた時点で温度計の発見とすると、1720年にドイツ人のファーレンハイトが「華氏かし」を、1742年にセルシウスが「摂氏せっし」を定義ていぎしました。

ひろきさん:30代

現在げんざいも風船を使って気象きしょう情報じょうほう収集しゅうしゅうをしていますか? むかし、小学生くらいのころにそのような方法を教えてもらった気がします。

高層こうそう気象きしょう観測かんそくには、ゾンデという気球を使っています。

天気は、高層こうそうの大気の状態じょうたい密接みっせつかかわっているため、この観測かんそくは毎日の天気予報よほうかせないものです。

水素すいそガスをつめた気球は、1分間に300~ 400mの速さで上昇じょうしょうしながら、電波でんぱにより、気圧きあつ、気温、風向、風速などのデータを刻々こくこくと地上に送ってきます。

この方法により地上から高さやく35kmまでの観測値かんそくちられます。

くわしくは、 高層こうそう気象台のホームページをごらんください。

小西さん:小学生

アメダスの観測かんそく装置そうちは、だれが考え出したのですか。

かつて気象きしょう庁に在籍ざいせきした木村耕三さんです。

地震じしん観測かんそく専門家せんもんかでしたが、残念ざんねんながらすでにくなられています。

下元さん:小学生

風速の記録きろく紙を見ていて質問しつもんされました。平均へいきん風速はどうやって読み取るのですか。 決まった見方があるのですか。記録きろく紙の真ん中を見ればいいんですか。

記録きろく紙だけから、正確せいかく平均へいきん風速をもとめるのは、むずかしいのですが、だいたいのあたいは、目分量めぶんりょうで読み取ることもできます。

記録きろく紙に書かれた線は、風速にばらつきがあるので上下にジグザグになっていると思います。 その、ジグザグしている線の真ん中を通るように線を引いてみてください。 引いた線が、だいたい平均へいきん風速となります。 この線が、めもりと平行な直線で引けたら、そのめもりを読めば完了かんりょうです。

もし、線がななめだったり、上下に波うっていたら、さらにその線の真ん中に線を引いていきます。この作業さぎょうを、めもりと平行に線が引けるまで、何回かくりかえしてみてください。

ももこさん:小学生

お天気教室に参加したので天気のことを自由研究にするけれど 雨の量や風速をはかる機械きかいの写真があればおくってください

雨量計や風向風速計の写真は、岐阜地方気象台の紹介>気象台にある観測機器のページから見ることができます。

お天気教室で見た雨量計の中のしくみなども、写真つきでせつめいしています。

また、他の測器そっきものせていますので、参考さんこうにしてみてください。

森崎さん:小学生

百葉箱を作りたいのですが、設置せっち場所、方位ほうい、高さ等、気をつける所を教えてください

百葉箱は、温度計や湿度しつど計を、雨や雪、日射にっしゃなどから守るためのものです。

まず、雨につかったり、雪にうまったりしないような、高さが必要ひつようです。それから、日射にっしゃで温度が上がりすぎることがないよう、色は白色がてきしています。

また、朝、外の気温が上がってきても、箱の中が同じくらいまで上がるのには、少し時間がかかってしまいます。これは、夕方に気温が下がってくるときも、同じことがいえます。

この時間をなるべくみじかくするためには、風通しのいところに設置せっちするといでしょう。

桜井さん:小学生

どうやってせまい地域ちいき変化へんかをとらえるのですか。

一番広い範囲はんいを見るには、気象きしょう衛星えいせいからの画像がぞうを使います。

この他、レーダー、ウインドプロファイラ、気象きしょう台や測候所そっこうしょ、アメダスによる観測かんそくデータを利用りようして、もっとせまい地域ちいき情報じょうほうを知ることができます。

レーダーは、全国に20地点あって、雨雲の動きを見たり、雨の強さを見たりするのに便利べんりです。

ウインドプロファイラは、全国に33地点あって、上空の風向風速をはかります。

気象きしょう台や測候所そっこうしょ、アメダスは、全国にやく1300地点あります。場所によってちがいますが、雨量、気温、湿度しつど、風向風速、日照にっしょう積雪せきせつなどを測定そくていしています。

これらの情報じょうほうや、人による雲の観測かんそくデータなどをもとに、せまい地域ちいき変化へんかもとらえることができます。

また、こうしたデータをもとに、その地方の地形も考えた上で天気を予報よほうしています。

おむらいすさん:小学生

こんにちわ!! 今、学校でアメダスの勉強をしています。そこで、アメダスのことをいろいろ教えてください!!

アメダスは、「Automated Meteorological Data Acquisition System」のりゃくで、人がいなくても自動で気象きしょう観測かんそくを行うシステムです。

アメダス観測かんそく所で測定そくていしたデータは、電話回線などを通って、気象庁きしょうちょうへ送られていきます。そして、気象庁きしょうちょうで、そのデータが正しいかどうかチェックをしています。

アメダス観測かんそく所は、全て合わせると全国にやく1300か所あります。やく840か所では、降水量こうすいりょうくわえて、気温、風向風速、日照にっしょう時間(令和3年3月まで)、湿度(令和3年3月から順番に設置せっち)を観測かんそくしているところもあります。雪が多いところでは、積雪せきせつ観測かんそくしています。

観測かんそく所の平均的へいきんてきな間かくは、降水量こうすいりょうやく17km、その他はやく21kmです。

アメダスの説明せつめいは、岐阜地方気象台の紹介>アメダスってなあに?のページをごらん下さい。

石田さん:小学生

気象きしょう観測かんそくの「アメダス」等が故障こしょうをした場合はどのような方法で観測かんそくされておられるのか、対処たいしょされている方法等も含めて教えてください。

「アメダス」で機械きかい故障こしょうした時は、なるべく早いうちに修理しゅうりをするようにしていますが、直るまでの期間に他の方法で観測かんそくするようなことはしません。

すぐには気象きしょう台の職員しょくいんが向かうことができない所に設置せっちされているアメダスもあって、そのような観測かんそくをすることがむずかしいためです。

なお、つね職員しょくいんのいる「気象きしょう台」や「測候所そっこうしょ」で観測かんそく機械きかい故障こしょうした時は、代わりの方法で行うことができるもの(気温、湿度しつどなど)については、観測かんそくを行っています。

伊崎さん:小学生

風速はどういうふうに測定そくていするんですか

風向と風速は、岐阜地方気象台の紹介>気象台にある観測機器>屋上にある観測測器そっきのページで紹介しょうかいした風向風速計で測定そくていしています。

風向風速計は、いつも風のふいてくる方向を向くようにできていて、風がふくと先にいているプロペラが回るようになっています。

風速の速い時は、プロペラが速く回り、風速のおそい時はプロペラがゆっくりまわります。

このプロペラのまわる速さをはかることによって、風速を測定そくていしているのです。

辰巳さん:30代

雨量計の取付位置とりつけいちについて法律ほうりつ等で何か規定きていりますか。 どのような場所に取りけるとよろしいですか。

気象庁きしょうちょうが発行した気象観測ガイドブックによれば、設置環境せっちかんきょうについて、次の3つの点をげています。

  • 浸水しんすいしそうな場所、水しぶきがかかる場所などはけて設置せっちする
  • 物や樹木じゅもくからはできるだけはなして設置せっちする
  • 高い建物の屋上では端からはなして設置せっちする

もっとも一般いっぱんの方が個人的こじんてき観測かんそくする場合、さほど神経質しんけいしつになることはないと思います。

mさん:20代

先日の大雪情報じょうほうで、関ケ原せきがはら積雪せきせつ12センチとありましたが、関ケ原せきがはらに(住んでいるのは大垣に近い垂井たるいですが)近いのに雪は畑や駐車場ちゅうしゃじょうの一部分でした。12センチもあればこちらも路面がもう少し雪がってもさそうで、雪の通り道でなかったのですが、関ケ原せきがはらのどこで観測かんそくしたデータがテレビで放送されるのか教えてください。

情報じょうほう掲載けいさいしたデータは、アメダスの観測値かんそくちです。

岐阜県内のくわしいアメダス設置せっち場所は、岐阜地方気象台きしょうだいのホームぺージにある「岐阜地方気象台の気象観測」のページをごらん下さい。

ちなみに「関ケ原せきがはら」のアメダスは、不破郡ふわぐん関ケ原せきがはら関ケ原せきがはらにあります。

また、観測かんそくデータは、気象庁ホームページ>各種データ・資料>最新の気象データ>雪の状況からごらんいただけます。

あやさん:中学生

今、理科の授業じゅぎょうで天気を学んでいます。
その中で、疑問ぎもんに思う事があったので今回メールをしました。
その疑問ぎもんというのは、「乾湿かんしつ計を作ったのは、だれか?」 という事です。
調べてみてもなかなか見つかりませんでした。
どうか教えてください。お願いします。

こちらで調べてみたのですが、18世紀せいき後半にスイスのソーシュール博士はかせ考案こうあんしたものが最初さいしょのようです。

現在げんざい、広く使用されているアスマン乾湿かんしつ計の原型げんけいは、19世紀せいき後半にドイツのアスマン博士はかせ考案こうあんしたものです。