被害の概況
昭和43年8月18日午前2時11分、加茂郡白川町の国道41号で、観光バス2台が、集中豪雨により発生した土石流におそわれ、飛騨川へ転落しました。
助かった人はわずか3人だけで、104人もの命がうばわれました。
流れ出た土砂の量は、ダンプカー250台分にもなりました。
気象の概況
17日午前9時に、台風7号が北海道の西の海上にあって、これから寒冷前線が九州までのびていました。
台風が東へ動くにつれて、前線は南に下がって岐阜県にかかり、 南の高気圧からのあたたかくてしめった空気がながれこみました。 このため、17日夜から18日朝にかけて、かみなりが鳴りつづけて、はげしい雨がふりました。
雨は、多いところで1時間に100ミリをこえました。

