長良ながら豪雨ごうう

安八あんぱち町で長良ながら堤防ていぼう道路が決壊けっかい

被害ひがい状況じょうきょう

昭和51年9月12日、集中豪雨しゅうちゅうごううによって、安八郡あんぱちぐん安八あんぱち町大森の長良ながら堤防ていぼう道路が決壊けっかいしました。

安八あんぱち町と、となりの墨俣すのまた町(げん大垣おおがき市)では、1人が命を落とし、3500世帯せたい以上いじょう床上浸水ゆかうえしんすいなどの被害ひがいを受けました。

岐阜ぎふ県全体では、70ヵ所で堤防ていぼうがこわれて28000世帯せたい以上いじょうの家が床上浸水ゆかうえしんすいし、山(がけ)くずれが700ヵ所以上いじょうで発生する大災害さいがいとなりました。

気象の概況がいきょう

9月8日、日本海にあった低気圧ていきあつからの寒冷前線かんれいぜんせんが本州にのびていました。そして南大東島の南にあった台風17号のえいきょうで岐阜ぎふ県には、あたたかくてしめった風がふきました。

このため、9日にかけて、岐阜ぎふ県の西の方を中心に強い雨がふり、岐阜ぎふ市では、1時間に90ミリ以上いじょうの大雨となりました。川がはんらんしたり、 家が浸水しんすいしたりする被害ひがいがでました。

このあと、10日の午前中に、いったん雨は弱まりましたが、午後から、ふたたび、大雨となりました。とくに、11日から12日にかけては、台風は鹿児島かごしまの南西の海から、ほとんど動かなかったので、強い雨がずっとふりつづけ、 がけくずれや洪水こうずいなど、多くの被害ひがいを出しました。

さらに台風が近づいた13日にも、揖斐いび川や長良ながら川の上流あたりで強い雨がふりました。

9月9日9時では、前線が本州付近にかかり、台風が九州の南西海上にあった。岐阜県には南からのあたたかく湿った空気が吹いていた。
昭和51年9月9日 午前9時の天気図
岐阜・西濃から中濃にかけて積算降水量が多い領域が広がり、葛原では1129mm、八幡では1091mm、大日岳では1175mmとなった。
昭和51年9月8日9時から14日9時までの降水量分布こうすいりょうぶんぷ