[ 戻る | ←← | →→ ]
バーチャル・ミュージアム 濃飛流紋岩01

濃飛流紋岩#001

館名: 日本最古の石博物館 地域: 加茂郡七宗町


加茂郡七宗町


濃飛流紋岩と呼ばれる石の多くは溶結凝灰岩という石で、長崎県雲仙普賢岳のように高温の火山灰や軽石などが火砕流となって流れ下って堆積したものです。溶結凝灰岩は、火砕流の熱や重さによって軽石がつぶされ、お互いにくっついています。濃飛流紋岩は約7000万年前の白亜紀の終わり頃にでき、岐阜県の広い範囲で見られます。
 
[ 戻る | ←← | →→ ]
[ 地域(七宗町)へ戻る | ←← | →→ ] [ 館名(日本最古の石博物館) | 地域(七宗町) ]
[ ホーム| ]