見つけよう−うしかい座、おとめ座、からす座、りょうけん座
 春の星座は北斗七星の弓なりのカーブを手がかりにして次々と見つけていくことができます。まず、カーブを南へのばしていくと、頭の上近くの空にオレンジ色に輝くうしかい座の1等星アルクトゥルスが見つかります。アルクトゥルスを通りこしカーブをさらにのばすと、今度はおとめ座の白い1等星スピカに出会います。北斗七星の弓なりの星の並びから、アルクトゥルス、スピカと連なるカーブを「春の大曲線」といいます。
 カーブはまだ終わりません。もっとのばすとからす座に行きあたります。からす座には明るく目立った星はありませんが、4つの3等星がつくるこじんまりとした四角形は春の南空でたやすく見つけることができます。
 春の夜空には大曲線のほか、アルクトゥルス、スピカとしし座の2等星デネボラを結んで「春の大三角」が描けます。この大三角にりょうけん座の3等星コル・カロリを加えると大きなひし形、「春のダイヤモンド」ができあがります。
アルクトゥルスは 0等級
スピカは 1等級
デネボラは 2等級
コル・カロリは 3等級
*星の明るさのちがいをくらべるのによい見本となります。

前ページへ戻る    次ページへ進む