教育委員会ウェブサイト
超芸術トマソン TOP >> メディア >> 超芸術トマソンとは
超芸術トマソンとは|授業展開例作品集学習指導計画リンク集

1.定義

作家であり1960年代ネオダダ運動のグループ「ハイ・レッド・センター」の一員などとして活動した芸術家、赤瀬川原平氏の提唱する「超芸術」。
「不動産に付着していて美しく保存されている無用の長物」と定義され、高所にある扉(下記写真)、埋め立てられた門、用途を失ったまま残された階段などがその例として挙げられる。
芸術に似た相貌を持ちながら作り手が無意識であること、したがって発見されることで初めてそれとして現前するという点で芸術と区別され、「超芸術」と呼ばれる。
そのシニカルな名前は1982年読売巨人軍に迎えられつつついに活躍することのなかった元大リーガー、ゲーリー・トマソンに因んで名付けられた。[トマソン・トーキョーより抜粋]

□定義、発見方法、参考文献、用語解説については、 トマソン・リンク に詳しい。

□キーワード  「超芸術」「トマソン」「路上観察」「赤瀬川原平」

画面設定の方法
Flash Player ダウンロードセンター