施設の概要学習資料関連情報所蔵資料検索交通アクセス


岩村町

【概要】 岩村町は800年の歴史をもつ3万石の城下町として、今も城山に本丸をはじめとする石塁を残し、往時の面影をとどめています。城下には古い町並みや旧跡も保存され、情緒あふれる史跡観光の町です。雄大な森林が町面積の70%弱を占め、町の中央部を南北に国道257号線、東西に363号線と明知鉄道が走り、交通の要をなしています。
【人口】 世帯数・・・・・・・・ 1,554世帯
総数・・・・・・・・・・ 5,405人(男性2,624人 女性2,781人)
人口密度・・・・・・ 157.3人/ku(平成7年国勢調査)
【気象】 夏は涼しく雨量が多く、冬は降雪は少ないものの寒冷な内陸性気候です。
年平均気温・・・・ 12.6℃
最高気温・・・・・・ 35.0℃
最低気温・・・・・・ −14.5℃
年間降水量・・・・ 1,715.9o(平成8年調査)
【位置】 岩村町は、岐阜県の東南端、恵那郡の南部に位置し、東は中津川市、西は山岡町、南は上矢作町、北は恵那市に接し、周囲を山に囲まれた盆地で、ほぼ中央を南から北へ木曽川水系の岩村川が貫流しています。
面積・・・・・・・・・・ 34.36ku
平均海抜・・・・・・ 500.0m
(阿木川ダム363.0m〜三森山1,100.3m)
【町章】 「岩」という文字を意匠化し、平和をゆるやかな円形で表現。さらに力強い発展性を上部の鋭角で表わし、躍進する町を象徴したものです。


町の木▲ヒメコマツ

町の花▲ヤマツツジ