学習資料

中野義盛家住宅(復原、県重文)

園内では、屋根勾配が最とも強く建屋の梁材に大きな用材が使われています。1階は染めと織が演示られ体験も出来ます。2階は養蚕等の展示がしてあります。

g1_2.jpg (15001 バイト)
▲染と織り

稲架小屋(復原、県重文)

穀物の取り入れが重なる秋に刈り干して雨天の日に脱穀、選別をこの小屋で行いました。稲架小屋は又、大きな農家でなければ建てられませんでした。


村瀬家住宅(外観復原)

住宅としては小規模で初期を表わす屋根勾配がゆるやかになっています。1階では民具製作(桧笠造り)が演示され、体験もできます。


炭焼小屋(再現)

製炭は産業として昭和20年代までさかんでした。この釜では1焼き15俵余り生産できます。


浅野家住宅(外観復原)
1階のみ木芸(ロクロびき)が日によって演示しています。 g_14.gif (21163 バイト)

  

戻る


施設の概要学習資料関連情報所蔵資料検索交通アクセス