鏡に映る世界は、太古の昔から人類を魅了してきました。例えば、日本においては、鏡は日常的な道具のみならず、三種の神器(鏡・玉・剣)の1つとして祭られていますし、また西洋でも、「白雪姫」や「鏡の国のアリス」のように鏡が登場する童話がいろいろあることから、鏡の話題は尽きません。

さてここでは、鏡にまつわる数学上の話題をいくつか取り上げます。毎日何気なく見ている鏡が、数学とどのように関わり合っているのかを考えていきましょう。

以下の本文中の動画は、RealMediaで作成されていますので、RealPlayerでご覧下さい。
RealPlayer8 Basic は右記のインターネットサイトから無料ダウンロードできます。

無料ダウンロード


【鏡のいろいろ】 目次

1.鏡の像は左右が逆になるが、どうして上下は逆にならないのか

2.鏡像の不思議(ひっくり返しは次元を越えた操作)

3.ビリヤードは鏡を使って

4.歪んだ鏡の世界
「鏡像の不思議」より

教員への専門的技術情報

【画像作成について】