消費者トラブル事例
業務提供誘引販売取引(内職・モニター商法)
「簡単に高収入」はありえない!
悪質な業務提供誘引販売取引の手口
~ネットで始めるサイドビジネスの勧誘~
- 1. 簡単な作業で高収入を得られることを強調し、消費者を勧誘する。
- 2. 仕事をするために必要であるとして、マニュアル代や登録料と称して、高額な契約を結ばせる。
これだけは知っておこう!
- クレジット契約や借金をさせてまで高額な契約を結ばせる場合もあります。
- 保証がないにもかかわらず、確実に収入が得られるなどといった事実に反する説明は法律で禁止されています。
- インターネットを利用した様々なビジネスが生みだされており、法整備が追い付かないために、被害にあっても救済されない場合もあります。
- 仕組みが複雑で、自分で理解ができないような商品やサービスには手を出さないようにしましょう。
実際にこんな相談がありました
SNSで「タップするだけで稼げる内職の紹介」と記載のあるアカウントをフォローするとメッセージが届き、「開始5分で2万円以上の報酬を受けられる」と、マニュアルの購入を勧められた。その後も実際に入金されている通帳の画像などが送られてきたので、簡単に稼げるのだと信じてしまい、マニュアル代1万8千円を支払った。
その後、マニュアルの説明会と称した電話があり、「追加プランを契約すれば、月額100万円の仕事になる」「クレジットも余裕で返済できるから大丈夫だ」と勧められ、誘導されるように60万円のプランをクレジットカード決済した。
しかし、マニュアルは役に立たない情報ばかりで、報酬も全然もらえない。
10歳代:男性
注意!
甘い誘いには落とし穴がある!
「急募高収入、裏バイト、闇バイト、即金、即日、日払いのバイト。1日5万~今年最高500万」
「本気で人生を変えたい方、困っている方からのDMお待ちしています。」
という書き込みがSNSになされている闇バイト募集は、犯罪に入り込む入口となりかねない。