伏見宿本陣跡 道標
細久手宿(岐阜県瑞浪市)
今須宿 関ヶ原宿 垂井宿 赤坂宿 美江寺宿 河渡宿 加納宿 鵜沼宿 太田宿 伏見宿 御嶽宿 細久手宿 大湫宿 大井宿 中津川宿 落合宿
■伏見宿(1843年)■
尾張藩領
人口 485人 伏見宿
家数 82軒
本陣 1軒
脇本陣 1軒
旅籠 29軒
歌川広重「木曽海道六拾九次之内 伏見」
中山道広重美術館(田中コレクション)所蔵
太田宿までの距離 約7.9km
伏見宿
 伏見宿の成立は、土田宿(伏見より西方の可児市土田)の廃宿によるものである(元禄7年:1694)。その理由は、木曽川の流れや川瀬の変化により、渡し場がそれまでより上流(東)へ移動されたためである。これによって土田宿を経由せずに太田宿に至ることが可能となった。
 
愛姫  
問 中山道は五街道中、一番宿駅の数が多いことが知られるが、伏見宿は江戸から何番目の宿にあたりますか。 答え
トップへ戻る 太田宿へ