垂井追分道標 垂井の一里塚 垂井宿玉泉禅寺垂井の泉 タルイピアセンター 垂井宿本陣跡
垂井宿(岐阜県不破郡垂井町)
今須宿 関ヶ原宿 垂井宿 赤坂宿 美江寺宿 河渡宿 加納宿 鵜沼宿 太田宿 伏見宿 御嶽宿 細久手宿 大湫宿 大井宿 中津川宿 落合宿
■垂井宿(1843年)■
幕府領(大垣藩預り領)
人口 1179人 垂井宿
家数 315軒
本陣 1軒
脇本陣 1軒
旅籠 27軒
歌川広重「木曽海道六拾九次之内 垂井」
中山道広重美術館(田中コレクション)所蔵
関ヶ原宿までの距離 約5.5km
垂井宿
 垂井は交通の要所で中山道と美濃路(垂井宿から現在の安八町・羽島市を経て東海道熱田宿へ至る街道)の追分(分岐点)として栄えた。そのため物資の流通が盛んで、五街道の中で最初に大八車(大型の荷車)の使用が許可された宿場でもある。
付近には、美濃国一の宮であった南宮大社があり、国府の南に位置していたところからこの名がつけられたといわれている。社殿などは関ヶ原の戦いで消失したが、江戸幕府第3代将軍により再建された。また、南宮大社の参道に県指定天然記念物の大ケヤキがあり、その根元から湧き出る清水がある。「垂井」の地名はこれに由来するといわれている。
 
愛姫 動画
問 江戸幕府第3代将軍とは誰でしょうか。 答え
トップへ戻る 関ヶ原宿へ