庄屋跡 中津川宿脇本陣跡 中津川宿本陣跡
中津川宿(岐阜県中津川市)
今須宿 関ヶ原宿 垂井宿 赤坂宿 美江寺宿 河渡宿 加納宿 鵜沼宿 太田宿 伏見宿 御嶽宿 細久手宿 大湫宿 大井宿 中津川宿 落合宿
■中津川宿(1843年)■
尾張藩領
人口 928人 中津川宿
家数 228軒
本陣 1軒
脇本陣 1軒
旅籠 29軒
歌川広重「木曽海道六拾九次之内 中津川」
中山道広重美術館(田中コレクション)所蔵
大井宿までの距離 約9.3km
中津川宿
 中津川は木曽路の入口であり、飛騨街道の分岐点に当たる交通の要衝の地であった。商業で賑わった当時の遺構が今も残り、その規模の大きさが窺える。商域は、木曽・飯田方面に及ぶ広範囲であった。取扱商品は、穀物、調味料等の日用品が売買されたほか、白木製品は、京都・大坂方面へ出荷し、莫大な利益を上げた。
 文久2(1862)年には、長州藩の桂小五郎(木戸孝允)がこの地で藩主毛利敬親を待ち受け、藩論を尊王攘夷へと方向転換する会議(中津川会議)が開かれた。
 
愛姫 動画
問 中津川商人が扱った白木製品(木製品)のうち、「お六□」と呼ばれるものは、中津川から木曾谷にかけての名産品でした。17世紀末の段階で1年に2万2千以上生産され、京都や大阪方面にも売られて、売上高は180両ほどにもなったと記録されています。さて、その製品とは何でしょう。□にあてはまる漢字1文字(ひらがなでは2文字)を考えてください。主に女性の身のまわり品です。 答え
トップへ戻る 大井宿へ